お片づけ上手になりたい人へ!おすすめの本&動画

 

 

こちらは、チームスピリット Advent Calendar 2023 - Adventar 4日目の記事です!

 

コロナ禍のピークが過ぎ去った今でも、1年の90%は自室で過ごすくらい、おうち時間だいすきな私です。

が、肝心の自室が汚すぎるという人として絶望的な毎日を送っておりました。

 

お片付けができない人の生態系(※ 昨年までの私)

  • 床に物を置くのがデフォ
  • 物の上に物を積み上げてタワーを建立
  • (自分以外の)人が住めない環境なので、他人は絶対に入れたくない
  • 部屋の隅はヤバいものが潜んでそうなので見ないようにしている
  • 結果、部屋でゴロゴロするのがすきなのに、部屋にいるとどこか落ち着かない気持ちになる という矛盾

 

そんな中、いくつかの動画・本に出会い、自分のお片付け観がガラリと変わりました!

一念発起して、今年1年お部屋のお片付けを頑張ってみました。

 

「今なら堂々と人を部屋に入れられる!」までに変革できたと思うので、上の生態系については自分も心当たりが…とお悩みの方の一助になれば幸いです。

 

目次

 

これを見ればあなたもきっと片付けたくなる

正直に言うと2〜3年前から、片付けしなくちゃな〜 断捨離しなくちゃな〜とは思っていました。しかしダラダラと物を捨てるものの、一向に終わる気配がなく…。

 

そんなときにこちらの動画に出会いました。

 

【2年間の片付け総集編】こうやって私はズボラを卒業した

www.youtube.com

 

40分以上の大作動画なのですが、気がつけばあっという間に見終わっていました。

BEFOREの汚家っぷりは、他人事とは思えないほど共感できてしまいました。

(特に動画後半の、一度キレイにしたはずの部屋がリバウンドしてしまうあたり 😇)

 

さすがにDIYの部分は職人技過ぎて真似はできないな、と思ったのですが…

要らないものを次々と処分し、部屋が見違えるほどキレイになる様は痛快でした。

 

動画を見ていくうちに「自分も頑張ってお片付けしてキレイな部屋に住みたい!」というやる気と勇気をもらうことができました。

こちらの動画、大変オススメです。

 

あなたの「片付け」の考え方を変えてくれる本と動画

お片付けをやろう!という意欲が湧いてきた方へ。

まずは、有名な "こんまりさん" の著書をオススメします。

 

人生がときめく片づけの魔法(著:近藤 麻理恵)

https://www.amazon.co.jp/dp/4309287220

 

名前は存じ上げていたのですが、今年まで拝読したことがありませんでした…。

そして読んだときの衝撃といったら!

 

本の第一章は

片付けをならったことがないから、片付けられない

から始まるのですが、本当にそのとおりで目から鱗でした。

 

お片付けが「できない」と思っている方は、本当は「知らない」だけかもしれません。

まだ一度も読んだことがないという方は、まずは手にとってみてください。

 

続きましてはこちらの動画。

【お片付け入門編】:初心者が『お片付け』に失敗する理由|【整理・収納の基本】と【断捨離のやり方・コツ解説】

www.youtube.com

先ほどご紹介した本と同じく、「お片付けができない」と思っている人は「実はお片付けの仕方が分かっていない」という問題について解説されております。

 

こちらのチャンネル様は言語化が非常に巧みで、コンパクトにまとめられているのが特徴です。どの動画もスッと頭に入って、とても勉強になります!

この後もこちらのチャンネル様の動画をいくつか紹介させていただきます。

 

でも捨てられないんだよね〜から抜け出す方法

最後に使ったのがいつかは覚えていないけど、大事なもの・貴重なものだからやっぱり捨てられない…

断捨離を始めると必ずぶつかる壁かと思います。

 

お片付けの仕方は分かったけど、実際やろうとすると中々物が捨てられない!という方には、こちらの動画2本がオススメ。

 

【断捨離のセオリー】:お片付けが『成功する人』『失敗する人』の違いは仕分けの判断力にアリ。|【オタクのミニマリスト論】

www.youtube.com

【アニメで学ぶ整理収納】:フルメタル・パニックで覚える《ザイオンス効果》|捨てられない物を『救済したい人』のお片付け。

www.youtube.com

 

ちなみに私はスパロボWでアーバレストを真っ先に改造度MAXにしてたくらいフルメタが好きです。

 

ずっとキレイなままにしておきたい、理想のお部屋を作ろう

いま私は、我ながら良い雰囲気の部屋だな〜と思って過ごしています。

そうすると、余計な物は極力部屋の中に置きたくなくて、使ったものをすぐに戻す習慣が身につきました。

 

余裕が出てきたら、自分の理想とする部屋にするために、インテリアコーディネイトのテクニックが学べる動画や本に触れると良いと思います。

また、アイテム単体の良し悪しを紹介しているものよりも、部屋全体のコーディネートについて理論立てて説明されているものは、様々な状況に応用が効くため特にオススメです。

 

私は既にご紹介している ゆっくりインテリア - YouTube 様の他、

クリエイティブの裏側 - YouTube 様の動画を参考にしていました。

印象に残った動画をいくつかご紹介します。

 

www.youtube.com

何も考えずにカラーボックスとオープンラックを使っていました(反省)

 

www.youtube.com

照明ってどうやって選べばいいのか、この動画を見ればバッチリです。そしてIKEAはやはり最強。

 

www.youtube.com

www.youtube.com

インテリアの成り立ちを理解した上で家具や雑貨を選ぶと、深みが出るし余計な物を買わなくて済むぞ!という学びを得たお話2つ。

現在の私の部屋、IKEAまつりになっております。室内でも豊かに暮らしたいという北欧インテリアの性質が、おうちだいすきマンの私に刺さったからなのかな〜と思ったりしています。

 

憧れの生活をしている人からパワーをもらおう

素敵な生活をされている方の模様替えや日々の暮らしの動画を視聴していると、心が洗われるような感じがするんですよね…。

「この人たちみたいに、真人間になろう…」という気持ちになって、お片付けのモチベーションが高まりました 😂

 

いわゆる「丁寧な暮らし」系の動画がお好きな方・抵抗がない方は、お片付け前の視聴や動画を流しながらのお片付けをお試しくださいませ。

 

ただし、紹介されたアイテムの衝動買いは、非常に危険な行為なのでご注意を。

 

[ 私がよく拝見していたチャンネル( ※ 趣味全開) ]

 

www.youtube.com

www.youtube.com

 

最後に… 私なりのお片付けのルール

この1年お片付けをしていく中で、一つのルールが私の中にできました。

 

現状を変えるために「新しいアイテムを買う」ことからスタートしない ことです。

「ここにコレを置きたいからアレを買おうかな」という思考をするのをやめるようにしました。

 

このルールを適用するようになってから特に買わなくなったものが 100均の収納ケース です。

 

  1. 収納ケースを買うよりも先に、持ち物の整理から始める
  2. 持ち物を減らすと、新しく置く場所が増える
  3. 今までの物の配置を変えたら問題が解決できた!(ほとんどこのケースに入る)

→ やっぱり収納ケースは買わなくていいや。(完)

 

こんまりさんの著書にある

モノを捨てる前に、「収納のワザ」に走ってはいけない

からの受け売りなのですが、物を増やさずに良い環境作りができているのはこのルールのおかげだと思っています。

 

 

おまけ: 1年間の成果

BEFOREの頃はヤバすぎて全く写真に残していないので、AFTERの写真だけ。

あと、映える写真は私には無理でした。

 

床上に物を積む癖はなくなりました。もう隅っこを見るのは怖くないぞ…!

奥にあるデスク周り。技術書は吟味して3〜4割だけ残すようにしました。椅子はダイニングチェアで部屋の雰囲気と馴染むようにしたつもり。

日暮れのベッド周り。カラーボックス・花瓶がある辺り、以前は漫画ケースと埃の被ったダンボールが山積みでしたが今は一つもないです。

 

来年もその先もキレイなお部屋で過ごせるようにがんばるぞ!

皆様も良きおうち時間を〜。

 

おわり。

Salesforceの認定資格をオンサイト受験してきました!

昨年のアドベントカレンダーぶりに記事を書きます。

こちらは、チームスピリット Advent Calendar 2021 3日目の記事です!

 

先日、Salesforceの認定資格「認定Platform アプリケーションビルダー」をオンサイト受験してきました!

※ オンラインの受験については、弊社エンジニアが投稿したこちらの記事も参照ください。

teamspirit.hatenablog.com

teamspirit.hatenablog.com

 

オンラインの受験が増えているであろう昨今の状況で、なぜにオンサイト受験を選択したのか、実際受験してみてどうだったのかを書いていきたいと思います。

 

目次

 

なぜにオンサイト?

理由は単純で、「集中して受験したかったから」です。

 

Salesforceの認定資格は、今回が初受験です。

私も受験の予約するにあたって先程のブログ記事をチェックしてみました。が。

 

「このトラブルの波、私は超えられる自信がないッ……!」

 

とビビってしまったのが正直なところなのです……。

 

「受験中も試験官からストップかかっちゃうのか。絶対メガネと独り言を指摘されて集中できなさそう…」

「英語でやりとりするのハードル高い!」

「今持っているカメラとマイクじゃダメかも。試験のために機材を揃えないといけないなあ」

などなど。。

 

自分がイレギュラーな事態に適用できない人間なのは、ン十年の人生で既に理解しています。受験中にトラブルに見舞われてしまったら十分に実力を発揮できないだろうな…という嫌な予感が…。

 

一方で、オンサイト受験の方はいくつかあるテストセンターで受験することになっています。

試験会場について - セールスフォース・ドットコム

テストセンターでの受験は、以前に何度か経験がありました。(いずれもSalesforceの資格ではなかったのですが。)そのため、未知なオンライン受験に比べると、受験前からなんとなくの受験イメージができました。

資格勉強にも十分な手応えがあまりなかったので、合格率をより上げるために今回はオンサイトでの受験を選択しました。

 

完全に偶然なのですが、受験日当日は自宅マンションで工事が行われていました。外の騒音が凄まじかったので、結果的にはこの選択でよかったと思います。

 

受験の流れ

オンサイト受験の申し込み

オンサイト受験の方法については、申し込み手順にバッチリ記載されています!

試験のお申込み - セールスフォース・ドットコム

 

今回は、池袋東口テストセンターを選択しました。

試験会場について - セールスフォース・ドットコム

 

受験当日

新型コロナウィルスのワクチンの2回目接種も終え、緊急事態宣言も解除された11月某日に受験しました!

受験までの流れはこんな感じでした ↓

 

① まずはテストセンターへ15分前までに到着

今回は20分前に無事到着できました。道順を写真付きで確認できたのが本当に有り難かった…!

www.iserve.jp

 

② 受付

まず、受付で予約氏名とSalesforceの資格受験であることを確認されました。

次に、身分証明書を提示しました。マスクを着用していたので外して顔を見せるように指示されました。私は身分証に顔写真付きのマイナンバーカードを使用しました。

試験会場での注意事項 - セールスフォース・ドットコム

それから、受験者認証コードを提示しました。認証コードは受験予約時のメールや受験直前のお知らせメールに記載されています。メールを紙に印刷したり、スマートフォンスクリーンショットを取っておいたりしておくとスムーズに受付できると思います。

さらに、過去にSalesforceの認定資格を受験したことがあるかどうかを尋ねられました。受験経験がないことを伝えると、受験時の注意事項を印刷した紙が渡され、確認するように指示されました。

 

③ 試験会場へ移動…の前に。

注意事項の確認が完了すると、いよいよ試験会場への移動!

……の前に。ロッカーに荷物をしまうように指示されました。試験会場に持ち込めるのは、受付で提示した顔写真つきの身分証明書とロッカーの鍵だけです。

スマートフォンは当然持ち込みもできませんし、ロッカーにしまう前に電源を切る or マナーモードにしておく必要がありました。

試験会場での注意事項 - セールスフォース・ドットコム

 

④ 試験会場へいざゆかん

ロッカーに服のポケットにも何も入っていないことを確認した後、試験官に案内されて試験会場へ向かいました。と言っても、受付すぐ横なのですが。(池袋東口テストセンターのWebサイトでは試験会場も写真で確認することができます)

会場に入室する前に、メモ用の紙と鉛筆も渡されます。

会場では、受験者一人一台のパソコンが与えられます。

新型コロナウィルス対策もあって、受験者同士は隣接していませんでした。席の距離は数人分空けられていたような気がします。受験者の人数が少なかったこともありますが…。

なお、試験は一斉に開始されるものではなく、受付した順番に会場に入り各々の準備ができたら開始となります。よって、入室したときに他の受験者が既に試験に取り組んでいる可能性があるので…… 入るときは静かーに。試験官との会話もヒソヒソ声で。

 

⑤ 試験開始!

席についたら改めて試験官より注意事項が伝えられます。

オンサイト特有の注意事項は↓でしょうか…。

  • 試験の結果は紙では渡さない。最後に画面表示される内容を確認すること。
  • トイレのために会場を退出できるが、試験時間は経過し続ける。
  • 試験が終わったら試験官に声をかける。 

試験前に注意事項が書かれた用紙は回収されてしまったので、しっかり覚えておきましょう。

試験官が会場を退出したら試験開始です!

 

⑦ 受験中

受験中の会場はこんな感じでした!

  • 受験人数がそこまで多くないためか、部屋自体が防音されているためか、部屋の外の音はあまり聞こえず、気にならなかった。
  • 他の受験者も大きな音は聞こえず、当然会話もないため気にならず。(私もさすがに独り言は発しませんでした。咳払いなどはしちゃいましたが。)
  • 一応、防音イヤーマフが席に備え付けられていましたが、キッツキツだったので私は使用を断念しました。
  • 席には試験官呼び出しのボタンが設置されています。なにか困り事があったときでも安心です。(私は終了まで使用しませんでしたが…)反対に、受験者が呼び出さない限り試験官が干渉することは基本的にないと思われます。

 

⑧ そして試験終了

試験が完了したら、試験に使用した端末の画面に合否が表示されます。画面より落ち着いて合否を確認しましょう。

確認後、試験官用の入力画面が表示されたら、呼び出しボタンを押して自席に試験官を呼び出します。試験官に試験が完了したことを報告します。

開始前に渡されたメモ用の紙と鉛筆は試験官に回収されます。何か覚えておきたいことがあった場合は、しっかり頭の中に叩き込んでおきましょう。(私は試験内容をすっかり忘却しました…)

試験官が試験終了の手続きをしている間に、試験会場を退出します。ロッカーから預けておいた荷物を回収します。

もたもたと荷物を回収している間に、試験官から試験が完全に終了したことを伝えられました。伝えられたらテストセンターを出ていってOKです!

 

尚、試験官が試験終了操作をおこなった直後に、試験結果はメールでも送られてきました。荷物整理をしてスマートフォンのマナーモードを解除した後には、メールを確認することができました。

 

オンサイト受験はこんな人にオススメ

周りに人がいても気にならない

先に書いたとおり、会場では複数の人と一緒に受験することになります。受験中、会場に何回か人の出入りもあります。

 

試験で使う道具にこだわりがない

端末(ディスプレイ、マウスなど)・机・椅子・筆記用具などは、試験会場に用意されたものを使用することになります。持ち込みはできませんし、自分の使いたい環境を選ぶこともできません。

 

自宅では集中できない・ピリッとした環境で受験したい

一斉受験ではないものの、シンとした会場には試験会場独特の雰囲気があります。多少緊張した雰囲気の中でだれることなく受験したい人に向いているかもしれません。

 

移動可能な距離に試験会場がある

ある意味これが最も重要なのかもしれません…。試験会場は各都道府県にあるわけではなく、東京近辺か主要な都市にしかないようです。

試験会場について - セールスフォース・ドットコム

 

中には今回受験したテストセンターに限った話もあるかもしれません。しかし、概ね以前に使用したテストセンターと今回のテストセンターで大きな違いはありませんでした。

 

まとめ

今回、Salesforce認定資格をオンサイト受験しました。

受験開始までにはいくつかの手続きをする必要がありますが、受験中は何事もトラブルなく集中して取り組むことができたと思います。会場ではしっかり新型コロナウィルス対策も取られており、安心して受験することもできました。

 

そのおかげか……

今回無事に「認定Platform アプリケーションビルダー」に合格することができました!!!

 

集中はできたものの、回答には全然手応えなかったですけどね!

 

個人的には自宅受験より力が出せるような気がしているので、オンサイト受験は今後とも残していただきたいところ。というか、もう少し近くにも会場ほしい!

今回、別の用事もあったので池袋で受験したんですけど、実は自宅から片道2時間以上かかるんですよね……

 

そんなこんなで以上、Salesforce認定資格 オンサイト受験レポートでした!

 

f:id:mmnbee:20211204193751j:plain

(最後に会場のある池袋の写真…。初受験で不安と緊張しまくっていたので受験後しばらく経ってからじゃないと写真撮る余裕なかったです…。)

目指せ 健康系在宅勤務エンジニア 〜始動編〜

はじめに

この記事は チームスピリット Advent Calendar 2020 の11日目の記事です。

 

初めまして!チームスピリットの真鍋です。

チームスピリットにジョインしてちょうど1年が経ちました。(2019年12月1日 入社)

節目も迎えたし、エンジニアらしく技術記事を書いてみよう!と思っていました。

つい一昨日までは。

 

事件発生(※興味のない人は本題まですっ飛ばしてください)

事の発端は、一昨日の夜。

久しぶりに体重計に乗ってみました。

……

……

 

 

「お前また体重増えとるやないか!!!!!!」

 

 

 

しかも、自分の中の「超えてはならぬ一線(体重)」を超えてしまいました。

めちゃめちゃショックです…。

 

リモートワークを始めて早10ヶ月。

ちまちまと体重が増えていても見て見ぬふりを続けていましたが、とうとう限界を迎えてしまったようです。

ここ数ヶ月は体重が増えるだけでなく、体調を崩すことも増えてきました。

 

このままの生活を送っていたら、真っ暗な未来しかない…!これがきっと最後の警告なのだ!

ということで、技術記事をかなぐり捨てて、健康化計画に乗り出すことにしました。

技術記事は次回、無事健康なエンジニアになれたら書きます。

 

本題です

健康化計画の始動編ということで、今回の目的はこちらです!

  1. どうすれば在宅中心の生活でも健康的なエンジニアになれるか?情報を集める
  2. 情報と照らし合わせて生活習慣を省みる

 

情報収集については、過去お世話になっているブログがあります!

yuchrszk.blogspot.com

 

通称「パレオさん」が、健康にまつわる様々な科学論文を読みやすい形に要約してくださっているありがたーーいブログなのです!効果だけではなく、行われた実験の内容や結果の信頼度もバッチリ掲載されています。

 

つい1〜2年前、こちらのブログを参考に、私も生活習慣の改善を図ることができました。15キロ近い減量や、鬱寸前だったメンタルの改善に成功できたのです。

(こうやって並べてみると、まるで何かの広告のような胡散臭さ……)

 

が、この1年で働く環境が変わり、そのころ積み上げていた生活習慣はあっという間に崩れてしまいました。習慣だけでなく、体調も崩れてしまってはプロのエンジニアとは呼べません…。

新しい生活様式・リモートワークの中でも、健康な生活を送るための秘訣をパレオさんの記事から探っていきたいと思います。

(「他の方が書いたブログ記事をまとめるブログってどうなの……」という心の声は黙殺します)

 

健康になるためには何すればいいの? 食べ物編

痩せたい!でも健康的じゃないと意味がない!…ううむ、何食べれば良いんでしたっけ…と思いつつ情報を掘り起こしてみました。

 

なぜ人間は太ってしまうのか

本来、人間は太らないようにできている「初めてのセットポイント理論 その1」 | パレオな男

原因
  • 人間は、本来であればスリムな体型を維持するようにできている。
  • 肥満な人がいない民族の人でも、運動量は一般的な西洋人と大差ない。しかも炭水化物をめっちゃ食べている。
  • 太る原因は、食欲の暴走。食欲の暴走には、脳由来のものと、細胞由来のものがある。
脳由来の食欲の暴走
  • 食べ物が美味しすぎてもっと食べたくなっちゃう。特にジャンクフードや加工食品は、脳に与える快楽刺激が大きすぎる。
  • 食べられるものの種類が多くていっぱい食べたくなっちゃう。バイキングとか。
  • 睡眠不足で体内時計が狂い、食欲コントロール機能も異常になる。
細胞由来の食欲の暴走
  • ホルモンバランスが乱れによって、いくら食べても空腹のまま、でも代謝が下がって脂肪が燃焼してくれない事態が引き起こされる
  • ホルモンバランスの乱れは、細胞にダメージを与える食品の摂りすぎ、カロリーの摂りすぎ・摂りなさすぎ、栄養不足、運動不足が原因
  • 細胞にダメージを与える食品は、食欲を暴走させるだけでなく、様々な病気の原因にもなる

痩せるための食生活とは

脳由来の食欲の暴走を抑える
  • 美味しすぎる食べ物(お菓子、ジャンクフード、加工食品など)を避ける。どうしても食べたい場合は、それに近い未加工食品(フライドポテト => 茹でたお芋)で代用する
  • 食事の多様性を減らす。一回の食事でいろんな種類の食べ物を食べようとしない。
  • 睡眠の改善
細胞由来の食欲の暴走を抑える
  • ダメージ食品を減らす。例:グルテン(パン、パスタ、ピザなど)、小麦系の食品、市販のドレッシングやマーガリ
  • もっと栄養価の高い食品に変えるのもあり。炭水化物のパン => 根菜類に、など。
  • 適切に空腹感をみたす。お腹が空いたらちゃんと食べる。暇潰しや快楽を得るために食事を使わない。
  • 運動不足を改善する

 

美味しすぎる食べ物や、ダメージ食品の項を読んでいるあたりで、心当たりがありすぎて辛かったですね…。

振り返ってみれば、ここ最近は、ほぼ毎日お菓子食べてた…パンも食べてた…。インスタント食品やデリバリーのピザなど、時間をかけずにとんでもなく美味しいものも選びがちでした。

食事のメリハリもなくなっていたことにも気がつきました。仕事をしながら片手で摘めるものを食べてみたり、パソコンでネット動画をみながらダラダラと食事をしたり。

自分にとって、食事とはなんぞやを改めて考えさせられました。

 

★ ダメージ食品はできるだけ減らす。加工品を避けるためにも、可能な限り自炊が望ましい。

★ 食事を摂るときには、しっかり食事に向き合う。何か別のことをやりながら食べることで、満腹感を感じられない状況は避ける。

 

健康になるためには何すればいいの? 運動編

元々インドアな私には運動習慣がありません。頼みの綱だった一日1時間の徒歩通勤も、在宅勤務生活でゼロになりました。

あんまり運動はしたくないけど、健康ではいたい…。

 

デスクワーク中心の人間の、運動最低ライン(まずはここから)

座りっぱなしは命が縮む!では、そのダメージを「相殺」するにはどれぐらい運動すればいいのか?のメタ分析 | パレオな男

  • 死亡リスクを下げるには、1日30〜40分の中 - 強度の運動が必要
  • 中 - 強度がどれくらいの運動かというと、早めのウォーキングとかジョギングレベル

 

ああ〜最低ラインのはずなのにハードルが高い〜

一応、研究の報告者さんからは

どんな身体活動でも運動としてカウントしていいよ! とにかく座りっぱなしよりはマシだから!

とフォローされてはいるようですが…。私のように引きこもりガチ勢は、まず外に出る機会が日常的にないというね!!!

 

いやいや、今回の件で悔い改めないといけないって思ったのだから、行動を変えなくては!

運動超絶初心者の私が始められることと言えば、こんな感じでしょうか…。

 

★ 家事をこなす頻度を増やしてみる。ガーデニングも中 - 強度に含まれるそうなので、掃除や洗濯といった普段の家事も、低 - 中くらいにはなりそう。

★ いつもより早足で、お昼ご飯をコンビニに買いに行ってみる。あんまり遠いとお昼休みが終わってしまうので注意(一番近くコンビニでも往復で20分くらいかかるのです…)

★ 早足で家の周りを散歩する時間を作ってみる。

 

三日坊主にはなりたくない! 目標達成編

折角奮起したのに、やる気なのは最初だけ。またしばらくしたら、やらなくなって体調が……になってしまうのはもう辞めたい。

 

何で前にできていた習慣なくなっちゃったんでしょうかね…という問題について

良い習慣を身につけるのに欠かせない要素、それは「退屈感」 | パレオな男

  • 習慣化すればするほど、その行動をしている間の感情は薄れる。まさに息をするかのごとく、意識しなくても行動できている状態になっていく。
  • 行動することに対する喜びも失われるので、徐々にその行動をしなくなっていってしまう

思い返してみれば、私が在宅勤務前にはできていた生活習慣は、やることに対して特に感情は湧かないフェーズになっていました。環境の変化で実践が困難になった習慣は、普段から意識されてもいなかったので自然に消滅してしまったと。

生活する環境が変わった瞬間に、代替案を考えて実践していれば完全消滅は免れていたかもしれません。あるいはもっと前、行動に対する感情が薄らいだ頃に、新しい要素を取り入れていれば続けられたかも。

今回の健康化計画も、身についた後にも注意が必要なようです。

 

行動が習慣化するのにどれくらい時間がかかるの?

習慣化に必要な「1週間の回数」と「続ける時間」のガイドラインはこれだ!みたいなお話 | パレオな男

  • 繰り返せば繰り返すほど、習慣化しやすい。
  • 「歯磨き」レベルで習慣化したい場合は、最低でも週に4回以上繰り返す。それを8週間(タスクの難易度にもよる)。

思った以上に回数こなさないとダメだー!そうだよね、すぐ身につかないから困ってるのよね……。

しかしながら、ここで重要なのは繰り返しの回数だけ。行動に対する報酬、つまりご褒美は考えなくても良さそうです。

 

最初のうちは

★ 実践回数を意識しながら行動してみる => 手帳やカレンダーのできた日の上にシール貼るとか

★ 毎日行動するための時間を問答無用で決めてしまう => 毎晩21:00 - 21:30は運動タイム! 特別な用事がない限り、何を捨ててでも絶対やる!

みたいな感じで、まずはひたすらに始めてみようかな…

 

まとめと決意表明

パレオさんのブログ宣伝記事みたいになってしまいました。

しかしながら、自分の抱えている課題を解決できる記事を探して読み、「あ、やっぱり悪くなったのには理由があったんだな…」と反省できたので、私としては良しとします!

 

 

……いや、これで良しとしちゃダメですわ

 

健康記事読んで満足感に浸っているだけでは、何も変わらないのです。行動を変えなければ!

記事を読み、反省していく中で、何をこれからするべきかに気づくことができました。早速、今日から実践したいと思います(もう夜の22時ですが)。

 

そして目指せ、健康系在宅勤務エンジニア!

来年こそはSalesforceのApexについての記事を書きたい!!!!